3週間ぐらいかかりました。
でも、これで
かなり、ワードプレスのインストが理解できました。
たくさんのブログを参照しましたが、
一番、参考になったのは、
Refideaさんのブログ、
WordPressを用いてCoreServerでブログを始める方法 - part3 です。
ありがとうございました。
Xreaサーバーでアカウントを取得すると
通常は、○○○.s334.xrea.comのようなURLとなります。
バリューサーバーのマニュアルには
デフォルトでは、public_html直下にwordpressいう名称でワードプレスが
インストールされるようになります。
したがって、
ワードプレスへログインするURLは、たとえば
http://○○○.s334.xrea.com/wordpress/wp-login.php
となります。
このままだと、
作成したブログのURLは、http://○○○.s334.xrea.com/wordpress/です。
実は、私も勘違いしていましたが、
Xreaサーバーで独自ドメインを取得していれば、
自動的に、ワードプレスのURLも、独自ドメインで表示できると、
でも、これが間違っていたのです。
○○○.s334.xrea.com/wordpress/を、○○○.comという独自ドメインに
変更するには、それなりの手続きが必要なんです。
この手順が、詳しく解説されているのが、
先ほどの、
WordPressを用いてCoreServerでブログを始める方法 - part3 です。
いろいろと試行錯誤して、ようやくわかったのですが、
簡潔にまとめると、
自分が取得した独自ドメインが○○○.comであれば、
このドメインの直下に、wordpressのホルダーをまるごと移動させればいいでのす。
これは、FTPでサーバにアクセスして、行うことができるのですが、
その前に、先ほどインストールしたワードプレスの管理画面で、
URLを変更しなければいけません。
http://○○○.s334.xrea.com/wordpress/wp-login.phpでログインして
管理画面の設定を開いて
開いた画面にある「WordPressのアドレス」と「サイトのアドレス」に変更を加えます。
このあたりは、Refideaさんのブログに詳しく記述されています。
つまり、
変更前
WordPressのアドレス:http://○○○.s334.xrea.com/wordpress/
サイトのアドレス:http://○○○.s334.xrea.com/
変更後
WordPressのアドレス:http://○○○.com/wordpress/
サイトのアドレス:http://○○○.com/
ええ、そんなことしても大丈夫って??思うかもしれませんが、
心配ありません。変更して保存をクリックすると、エラー表示となりますが
気にしないでください。
万が一、間違った操作をしたときは、インストしたWPを全部削除して
最初からやり直せばいいのですから‥
実際、私も10回近く、トライ&エラーでやりました。
次には、
自分が取得した独自ドメイン○○○.com直下に、
wordpressのホルダーをまるごと移動させます。
また、
そのフォルダに格納されている「index.php」と「.htaccess」を
自身のパソコンにコピーして、
index.phpをメモ帳等のテキストエディタで開き、最後の方に書かれている
「require(‘./wp-blog-header.php’);」
という記述を
「require(‘./wordpress/wp-blog-header.php’);」
に変更します。
これは、wordpressの本体を
○○○.com直下に移動させたからです。
つまり、wpにアクセスするには、
○○○.com/wordpressを指定しないといけないのです。
ここまで、大丈夫ですか???
あとは、実際に○○○.comを表示させて、ブログを見ることができれば完成!
ちょっと、わかりにくい説明になったかもしれませんが、
後日、もう少し、丁寧に、書き直します。
ちなみに、
サブドメインへのインストも同様です(確認済)